上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
春先くらいから、桃色感のあるお花を探していた

桃色がかった花を発見。

5月初旬に撮った、エンドウ豆の花。

花が咲き終わると莢(さや)、果実が伸びてくる。

エンドウ豆、食材として店頭に並んでいる姿は見慣れているが、
花として観てみると興味深い。

これはダイコンの花。

春先から探している桃色感のあるお花。
いかにも花が咲いていそうな場所を巡るよりも、野菜のある畑にオモシロそうなターゲットがあるのかも。

これはネギの花。
ネギ坊主といったほうがお馴染みだろうか。

ミツバチが寄っていることからわかるように、花粉がたっぷり。

私たちが普段、口に入れるのは根もとに近いこちら。
ネギ坊主の成長過程はこんな感じ。

初めのうちは、ツボミは薄い皮に包まれています。

ツボミは、やがて風船のように膨らんできて・・・

ツボミの中から、ネギ坊主がこんにちは・・・と顔を出す。

花粉たっぷりなのでしょう。ミツバチもご満悦の様子。

いつものように
ごゆっくり~。
んん、ネギにトンボの姿が・・・

トンボってネギが好きでしたっけ???
休憩したいようですね。今度こそ
ごゆっくり~。
本日も最後までご覧いただきありがとうございます。
「つまらなかった」「判り辛った」という方もご遠慮なくコメント欄へどうぞ
テーマ : 花・植物
ジャンル : 写真
06/13(木)
たしかに、ネギにトンボは違和感がありますね(^^)
野菜の花って可愛いんですね!
理科のお勉強みたいで楽しいです。
・・・エンドウ豆が食べたくなりました。
06/13(木)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
06/13(木)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
06/13(木)
こんにちは。「キラキラ星」の苺パフェです。
野菜の花に注目していませんでした。
食べる事の方へ注意が向いてしまって。
改めて見てみると、可愛いですね。
乱文失礼しました。
06/13(木)
こんばんは。
エンドウ豆の お花 色も形も 可愛いですね^^
久しぶりに 会えました・・・
ネギ坊主の 薄皮?が 離れてゆく様子が
おもしろいです。
つんつん お花が咲き ミツバチくん 嬉しそう♡
トンボさん もう 活躍してるのですね
初見です~。
06/13(木)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
06/13(木)
きちんと、花のドキュメントが撮れてて素晴らしいじゃないですか。
ボケ味もうまくだせるようになりましたね。
今度は、光の玉を入れこんだら、もっと面白くなりますよ。
小僧は下から目線でひたすら紫陽花を撮っております。
06/13(木)
エンドウ豆や大根の花もよく見るとかわいいですね^^
トンボの画像・・
こちら北海道なのでちょっと驚きでしたっ
やっと蝶々が飛んでるくらいなんですよ^^;
06/13(木)
マメ科の花ってカワイイですよね~。
前から見るとドナルドダックみたいで…(^^ゞ。
淡いピンクは難しいですが、どの画も微妙な色がよく出ていますね。
そろそろトンボ君の季節になりました。(^^)
06/14(金)
こんにちは~
野菜の花って、
あまり見たことないですね...
近所に、畑いっぱいあったのに、
キャベツの花って印象ないですし...
身近なものほど見落としがちですね(^^;
でも、トンボって、
フライングじゃないですか(^^)
06/15(土)
chihaco さま、コメントありがとうございます。
> たしかに、ネギにトンボは違和感がありますね(^^)
>
> 野菜の花って可愛いんですね!
> 理科のお勉強みたいで楽しいです。
>
> ・・・エンドウ豆が食べたくなりました。
おっしゃる通り、不自然な感じがしました~
トンボがネギを好むという話を聞いたことないですからね。
本格的に農作業を営まれている方からすれば、よくある光景なのかも。
けっして観賞用ではない野菜の花、これを見逃していたのかも。
昨今、理科離れが問題視されていますよね。
身近な野菜や花に興味を持つことも良いきっかけなのかもしれませんね。
来年、エンドウ豆が豊作だったら△□○しましょう。
他のヒトには内緒ですよ~
今後ともよろしくお願いします。
06/15(土)
苺パフェ さま、コメントありがとうございます。
> こんにちは。「キラキラ星」の苺パフェです。
>
> 野菜の花に注目していませんでした。
> 食べる事の方へ注意が向いてしまって。
> 改めて見てみると、可愛いですね。
>
> 乱文失礼しました。
こんばんは。
現状、苺パフェさまが複数いらっしゃいますが
「キラキラ星」の苺パフェさまと識別できております!
意外ですよね、畑にある花をじっくり眺めると、かなり魅力的なものがありました。
本来は食べるモノですから、花の部分は注目されてないのも然りなのですが・・・
今後ともよろしくお願いします。
06/15(土)
トマトの夢3 さま、コメントありがとうございます。
> こんばんは。
>
> エンドウ豆の お花 色も形も 可愛いですね^^
> 久しぶりに 会えました・・・
>
> ネギ坊主の 薄皮?が 離れてゆく様子が
> おもしろいです。
> つんつん お花が咲き ミツバチくん 嬉しそう♡
>
> トンボさん もう 活躍してるのですね
> 初見です~。
こんばんは。
例年、エンドウ豆の花は白いか、紫でした。
今回咲いたお花は良い感じだったので撮ってみました。
ネギ坊主の成長過程、お楽しみいただけたようで何よりです。
花粉たっぷりでミツバチくんたちも喜んだかと思われます。
トンボに関しては、今年は少ないという声もありますが、地域によっては多いとのお話もありますね。
昨年 6月下旬にはシオカラトンボをアップしたので、そろそろ活躍する頃ではないでしょうか。
今後ともよろしくお願いします。
06/15(土)
かめら小僧るーしー さま、コメントありがとうございます。
> きちんと、花のドキュメントが撮れてて素晴らしいじゃないですか。
> ボケ味もうまくだせるようになりましたね。
> 今度は、光の玉を入れこんだら、もっと面白くなりますよ。
> 小僧は下から目線でひたすら紫陽花を撮っております。
こんばんは。
うひゃあ、お恥ずかしい。
まだまだ至らぬ部分が多々ありますが、ブラッシュアップを心がけて進めてみたいと思っているところです。
今までは、定期的に投稿せねば・その日のうちに投稿せねばという進め方でしたが、今後は記事が練りあがるまで投稿を延期するのもありかと考えています。
光の玉、目を焼かないように注意しながら挑んでみたいと思います。
紫陽花、花壇のほうが遅れていますので、今年は撮れるかどうか・・・
06/15(土)
++さくら++ さま、コメントありがとうございます。
> エンドウ豆や大根の花もよく見るとかわいいですね^^
>
> トンボの画像・・
> こちら北海道なのでちょっと驚きでしたっ
> やっと蝶々が飛んでるくらいなんですよ^^;
野菜の花って、今回みたいに意識的に観ようという機会が無いと見逃してしまうかもしれません。
案外、魅力的な花がありますね。
北海道含め、各地で寒さが長引きましたよね。
暖かい季節となり、昆虫たちがそろそろ活発になる頃でしょうか。
トンボの姿が象徴するように、こちらでは、連日蒸し暑い日々が続いております。
今後ともよろしくお願いします。
06/15(土)
星乃裕華 さま、コメントありがとうございます。
> マメ科の花ってカワイイですよね~。
> 前から見るとドナルドダックみたいで…(^^ゞ。
> 淡いピンクは難しいですが、どの画も微妙な色がよく出ていますね。
> そろそろトンボ君の季節になりました。(^^)
こんばんは。
マメというと、食べることばかりに考えが向いてしまってお花を見逃してしまいがちですよね。
じつは、可愛い花があったり、こっけいな姿をしていたり・・・
おっしゃる通りで、実物はもっと淡いピンクでした。
最近撮り方を少しずつ覚えてきたので、調子に乗って撮ってみたのです。
が、まだまだ修行が必要だなと感じました・・・
昨年の今頃は、シオカラトンボが来ていました。
今年はどんなトンボ、ヤンマに会えるのか楽しみです。
今後ともよろしくお願いします。
06/15(土)
flowerh さま、コメントありがとうございます。
> こんにちは~
>
> 野菜の花って、
> あまり見たことないですね...
>
> 近所に、畑いっぱいあったのに、
> キャベツの花って印象ないですし...
>
> 身近なものほど見落としがちですね(^^;
>
> でも、トンボって、
> フライングじゃないですか(^^)
こんばんは。
野菜というと、本来は食べるモノですから、その花をじっくり見る機会もなかなか無いですよね。
キャベツの花は黄色、レモン色でして、同時期に同じような色の花が咲くので、紛れてしまうのかもしれませんね。
農園を営む方々から見れば、ありふれたことなのかもしれませんが、案外、私たちは見逃しているのかも・・・
この 一羽 ( 一匹 )に関しては気が早いのでしょう。
トンボは例年より少ないとの声があります。
昨年の今頃は、シオカラトンボをアップしたので、そろそろ飛び交う姿が見えるかもしれません。
今後ともよろしくお願いします。